シーズンオフは練習会ですね!


先日は、わくわく練習会への参加ありがとうございました。開講式でも述べた通りです。今回は、スタッフが手薄でしたので、どんな練習会になるかなと思っていたのですが、終わってみてそんな心配は無用でした

やる気に満ちた参加者のみなさんと指導スタッフの熱量で素晴らしい練習会になりました。よく陸上競技って”冬”が大事って言われますが、シーズンオフって試合がないからなかなか難しいですよね。モチベーションを保つのって…。

だからこそ、ライバルや仲間と時間を共有し、色々な話をしたり、刺激をもらったりする機会って大事じゃないかな~と思います。次の練習会までに、こんなことができるように!と課題をもらって人たちもいます。そんなことも練習を行う目標になったり、やる気につながったりしますよね。

12月の練習会の案内をしていませんでしたので、早速日曜日にアップしました。例年よりも少し早いタイミングということで、”クリスマス練習会”もどうかあ~と思い…。少しだけ考えてみました。そこで思いついたネーミング。”パワーアップ練習会”どうでしょう。この日は、選抜練習会と並行して行います。

よって、追いつけ追い越せの思いを込めてパワーアップ練習会としました。先日は、テスト休みと被ってしまった学校もあったようです。12月のパワーアップ練習会、多くの参加をお待ちしています。

そしてです、それはそうと選抜練習会に今年も2名の講師を招くことに成功しました。1人は、昨年に引き続き溝上先生です。溝上先生と言えば、長大附属中というイメージが強いと思いますが、14年間勤められた長大附属中を出て、本年度より新しい学校に異動されています。

三重中1年目ということで、なかなか大変な日々を過ごされている中ですが、2年連続で来県いただきます。ありがたいことです。選手のみなさん、溝上先生の指導を受けられる機会なんて、そうそうあるものではないです。たくさんのことを学んでください。あ、1年生は分からないかもですね。走幅跳の神様です!!

そしてそしてもう1人は、なんとあのレジェンド指導者の片山先生です。今は藤森中に勤務されていますが、前任の桂中時代にとんでもない業績を残されています。みなさん京都桂中と聞いて・・・、ピンときますか。

もしわからない人がいたら、検索して勉強してみてください。2018年の全中駅伝で前人未踏の女子5連覇そして、5連覇を果たした時は男子も優勝。つまり史上初のアベック優勝&女子5連覇を達成された先生です。

女子5連覇って…。地区大会ではないからですね。全国中学駅伝5連覇です。全国に行くことすら難しいのに、、、ほんと神の域ですよね。そんな先生をお呼びすることになりそうです。これまで色んな機会で打診はしてきていましたが、なかなかタイミングが合わなかったりで実現していませんでした。

今回も厳しいかなと思いつつ、昨夜からまたやりとりを始め、、、何と何と話が進んだ感じです。私自身も片山先生が桂中の時に3回行かせてもらいました。当時、大淀中の生徒3名を連れて練習に参加させてもらったこともあるくらいです。とにかく、勉強をさせてもらいましたね。

そんな片山先生をお招きできる日がついにやってくるのかと思うと嬉しい限りです。全中駅伝、県勢女子最高成績は12位。つまり、いまだ入賞はゼロ。男子は昨年まで2年連続入賞しているように活躍が見られる一方で、、、。女子は、何とも厳しい状況です。都道府県駅伝でも毎年中学生区間が鬼門になっています。

そんな本県女子中・長距離ブロックにメスを入れてもらえないかなと思って声をかけさせてもらいました。今のところですが、片山先生はメイン指導者というよりアドバイザー的な存在で指導いただくことになっています。

初めて出会う人たちに、そして宮崎の空気感の中で、どこまで本気を出してくださるかは分からないのですが、当日は遠慮なく声かけをしてもらいたいと私は思っています。

さて、この日の長距離ブロックメイン指導者は誰にしましょうか…。片山先生にメニューチェックを受けて指導することになります。だいぶプレッシャーかかりますね(笑)。でも、頑張ってもらいましょう。

12月の練習会も今から楽しみです!!【専門委員長:田原】

Posted by mzc