勉強トレーニングを振り返る
部活動停止期間4日間の最低ノルマは26時間でした。前回も書きましたが、この目標、決して難しい数字ではありません。最高は31時間で部員全体のノルマ(26時間)達成率は22%程度でした。
この結果は、私の教師生活において断トツに低い結果でした。まぁ低くても60%台でしたので…。まあ、この結果から見てもまだまだ頑張らなければならないチームであることがわかります。

でも、中には心に響いている生徒もおり、今回の取り組みで何かヒントをつかみ、変わろうとしている人もいました。それでよし!です。30数人部員がいる中で、1人でも2人でも意図を理解し実践する人が出てくれば御の字だと思っています。
人が変わる時って、何かのきっかけです。ですので、この勉強トレーニングがそのきっかけになるかもしれない人が出てきたことは大変嬉しいことですね。
日間の結果を見たときに、最終日に7時間30分勉強できた人が4人いました。平日の7時間は休日の10時間よりもハードルは高いことは先日も述べました。この7.5時間はなかなかの達成感があったのではないかと思います。評価できる数字です。

ただ、三股中は午後下校でしたので、多くの生徒は14時台には帰宅できていたはず…。これを考えると達成できない数字ではないことも申し添えておきます。例えばです、、、。15時~18時(③)、18時~19時(風呂、食事)、19時~22時(③)、22時15分~24時15分(②)こんなイメージで勉強に取り組めば8時間達成です。
テスト前ですので、とにかく勉強なのです。このイメージで分かるように、基本は風呂、ごはんのみです。あとのことに時間を割く余裕なんてないのです。22時からの15分は、眠くなってきた~のシュミレーションで補強を少し入れるための小休憩のイメージです(笑)。
テスト前くらいは、根気強く机に向かう。この忍耐力(精神)を是非磨いていってください。実は、この勉強トレーニングって、達成するためには、或いは子ども達に達成感を味わわせるためには保護者の協力も必要不可欠だったりします。次のテスト休みの時に、是非チームで、家庭で、友達同士で話題にしながら取り組んでみてください。【三股中:田原】