先日の佐藤先生のブログ、読みましたか??滋賀県で開催されている国スポ、その現地にいる人の熱量を感じました。清山選手の優勝の瞬間、現地は大いに沸いたのでしょう。
「国スポ」には、どのような歴史があるのか、調べてみました。起源は1946年、「第1回国民体育大会」という名称で始まりました。戦後の国民の健康回復や団結を目的として始まったそうです。当時は、夏季、秋季、冬季で、各地で分散開催でした。そこから、1950年から1980年にかけて、参加人数や競技数が拡大していき、各都道府県で持ち回りで開催する方式が定着したということでした。2024年から、名称が「国民スポーツ大会」に変わり、今年で第2回目です。
突然ですが、前回の宮崎県開催は、いつでしょう??前回の宮崎県開催時は、台風の影響で競技が一部中止になったり、閉会式が屋内になったり、大変だったみたいですね。私はまだ産まれていない年なので、調べた情報でしかありませんが。
いよいよ、2年後が宮崎県開催です。宮崎で開催されるのは2回目。1回目の開催時と、会場や競技種目など、どんな変化があるのか、調べてみると面白いと思います。【大宮中:長田】