長かったようで短かった夏休みが終わり、秋季大会に向けて練習を頑張っていると思います。本郷中学校は、今週体育大会があります。暑い中、リレーや団技、応援練習を生徒達は頑張っています。

余談ですが、本郷中学校の体育大会の目玉はダンスです。各団ダンスリーダーと呼ばれる人達がダンスを1から作り、各団2週間で仕上げます。今年は、異常な暑さでWBGTの基準を超え、晴れている日に体育館で練習することもありました。そこで今回は、最近よく耳にする『WBGT』について書こうと思います。

WBGTの正式名称:Wet Bulb Globe Temperature
暑さ指数(WBGT)とは…

1 気温(乾球温度):通常の温度計で測る温度

2 湿度(湿球温度):体から汗が蒸発しにくくなるほど、熱がこもりやすくなる

3 輻射熱(黒球温度):日差し(直射日光)や地面の照り返しなど、周囲からの熱

から構成されています。

◎熱中症リスクの目安
31以上 危険 運動は原則中止。高齢者は外出を避けるべき。
28〜31 厳重警戒 激しい運動は中止。こまめな休憩・水分補給。
25〜28 警戒 運動の合間に休憩を。水分は頻繁に摂る。
21〜25 注意 運動時は注意。高齢者・子どもは慎重に。
21未満 安全 通常通りの活動が可能。
31度超えたら運動中止です…🥵
これを見て思う事は、本当は外での体育や部活は夏の期間行えないという事です。でも、そんな事言っていたら練習もできないですよね…熱中症は誰にでも起こりうるものです。だからこそ、いかに暑さ対策をできるかが肝心です。年々変わる環境に、我々が対応していかないといけません。帽子を被って練習したり水分補給をしたりと対策を日常化していきましょう!【本郷中:川内】