新年度の始まり
しばらく更新できませんでした。このブログをいつも楽しみにしていたみなさん!申し訳ありませんでした!!
さて、新年度が始まり、今日が入学式の学校も多かったのではないでしょうか。そこで今日は、2年前、または、1年前のことを思い出してみましょう。
真新しい制服姿で、期待と不安を抱きながら入学したのが2年前(1年前)・・・。みなさんにとってこの2年間(1年間)の中学校生活はどうでしたか?みなさんは、頼っていた先輩が卒業した今、これからはそれぞれの学校の最高学年(中堅学年)として、今まで以上に責任と誇りをもって過ごしていかなければなりません。さまざまな活動の中で、自分たちで考え、自分たちの力で成功させていくためには、今まで以上に集団(学級、学年、部活動など)でのみんなの協力が必要になってきます。みんながどう考え、どう行動するか、それが大事なことです。
生徒との出会いの場でよく話をするのですが、人には大きく分けて「何事にも前向きに考える」人と「つい後ろ向きに考えてしまう」人の、2つのタイプがあります。例えば、学級のみんなから責任ある立場へ推薦されたとき、あるいは、先生や保護者の方から何かを頼まれたときに、「期待されているんだな。よし、頑張ってみよう!」と思う人もいるし、「めんどうくさいなぁ。他の人にまかせればいいのに・・・」と思う人もいるでしょう。また、何か厳しいことを言われたときや叱られたときに「自分のことを大事にしているからこそ言いにくいことをいってくれるんだ」と思うか、「自分のことを嫌いだから怒っているんだ」と思うかで、ずいぶん違ってきます。
ひょっとしたら、今日1日の生活の中でこのような状況があったかもしれませんね。何事も前向きに考えていく人、後ろ向きに物事をとらえてしまう人、どちらも同じ中学生であるならば、ぜひ前向きに行動してみませんか?