自分を奮い立たせられるのは?

昨日7月6日に小林総合運動公園で西諸地区合同練習会を行いました。この日は猛暑日で、外に出るのさえも暑さで耐え難いような1日でした。しかし、60人ほどの中学生が集まり、県大会に向けての種目練習を行いました。修学旅行から帰ってきたばかりで3日間練習ができていない2年生も多くいましたが、やる気をもって集まってくれました。指導者の先生方もやる気満々でした。本当にありがたいことです。

うだるような暑さが続く今日この頃、自分にとって天候や状況が厳しく気持ちがのらないときこそ、外を意識することが大切だと感じます。レースで戦う自分より強い○○くんは、きっとどこかで気合いを入れて練習に臨んでいます。また、暑い中で挫けそうになっているとき、○○さんは目標に向かって力強く走り続けているでしょう。この時、○○に当てはめる選手を何人思い浮かべられるか、ということも重要なことだ思います。加久藤中では、県内の地区大会終了後、練習がオフの日に自分の種目の県内の記録を調べ上げてランキングを書き出し、自分の現時点での位置を把握するようにしています。地味な作業ですが、自分の現在の位置を理解する事ができ、タイムや記録、順位の目標も明確な根拠をもつことで立てやすくなります。(自分が中学生の頃は、目標設定用紙を顧問の先生に提出して、目標タイムが的外れで突き返されるのが怖くて仕方がなかった…私は調べ方が足りなかったようですね、反省💦)そして、通信陸上、県大会と、絶対に勝ちたいライバルをそれぞれ頭に思い浮かべながら試合に臨みます。

☆ 地区大会で入賞したいなら、地区のライバルを最低6人は言えるように。

☆ 県大会で入賞したいなら、県のライバルを最低10人は言えるように。

☆ 全国大会で戦いたいなら、全国の同学年のランキングを確認するように。

自分を奮い立たせられるのは自分だけです。せっかく与えてもらったスマートフォンやタブレット、自分を成長させられる使い方をしましょう。記録や練習方法など、調べれば調べるほど知識も増え、どんどん強くなっていきますよ。県大会まで2週間、最大限の努力をして自信をもって挑んでください!多くの自己ベストが更新されますように…!【 加久藤中:上別府 】

Posted by mzc