選手のみなさん、2日間お疲れ様でした。納得のいく結果は出せたでしょうか?良い結果、悔しい結果、それぞれあったかと思いますが、次につなげていくことが大事です。陸上競技もテストと一緒です。結果が返ってきて、そのまま受けっぱなしでは力にはなりません。陸上でも、試合が終わり、ダメだった~、悔しかった~で終わっていては、おそらく次の大会でも成長はありません。しっかりと自己分析をして、何か対策を練っていかなけばなりません。県中総体に向けて、あるいはもう秋を見すえてまた明日から頑張っていきましょう。

さて、福井全中への切符を獲得した13名のみなさん、改めておめでとうございます。ゴール後に写真を撮らせてもらいましたが、まずは第一関門を突破したみなさんの充実した笑顔を見させてもらい感動を覚えました。嬉し泣きをする選手もいました。嬉し涙は最高ですね!

昨年11月の選抜練習会の開講式。私は思いを伝えました。「今の現状は非常に厳しい。谷間の世代になるかもしれない。でも、中学生の可能性は無限大である。国スポに向けてのターゲットエイジ世代であることを自覚して意地を見せてほしい」まさに、可能性は無限大!これを証明してくれました。本当に嬉しいです。

きっと、みなさんの結果を見て、僕も!私も!と思いを強くして、県中総体に向けて再スタートを切ろうとしている仲間がいると私は確信しています。実際、今回は標準記録に届かなかったけれど、可能性を秘めている選手、そして本大会を通して可能性が見えてきた選手がいます。7月20日、21日。さらなる標準記録突破者が出ることを楽しみにしています。ちなみに、福井の地で皆さんをサポートする準備は、着々と進めていますよ!できる限り多くの選手をサポートしたいものです。

本日、復習をしました。2013愛知全中、2015北海道全中が15名の標準記録突破でした。それに次いで、2022年福島全中が14名です。現在13名。県中総体に大いに期待します!!!

先日、全国委員長会議に行ってきたことは、ここ風の色でもお伝えしましたが、下記が現段階での競技日程(案)になります。当然ですが、参加者が確定してから正式なものが出されますが、これがベースとなります。参考にしてもらえるとよいかと思います。福井行きの切符、本当におめでとうございます!!【専門委員長:田原】

通信陸上大会:1日目

まずは共通男子110mHで2名が標準記録を突破!!

続けて共通男子800mで3名が標準記録を突破!!

さらに共通女子800mで2名が標準記録を突破!!

ついに10名突破!共通男子200mで4名が標準記録を突破!!

またまた共通男子200mで1名が標準記録を突破!!

通信陸上大会:2日目

まずは共通男子400mで1名が標準記録を突破!!

続けて3年男子100mで1名が標準記録を突破!!

コロナ禍の制限から解放されて1年たった今でも、大会の度にかつての大会の風景が戻ってきた様子にしみじみとした思いを抱きます。競技時間に合わせての会場入り、競技後の帰宅、応援者の来場制限、TICでの対応など、大会での感染拡大があってはならないと専門部でもたくさんの話し合いや準備をしたことを思い出します。

スタンドからの声援、チームでの応援、拍手の音、横断幕を持ってリレーを応援する姿…あたりまえがあたりまえでなかった時間を思うと、応援のある競技場が輝いて見えます。

私たちは、応援に力をもらうことはもちろんですが、誰かの一生懸命な姿を応援することで、元気と勇気をもらっています。この週末、日本選手権も楽しみですが、私は通信陸上大会で中学生アスリートの皆さんからたくさんの元気をもらう予定です。【宮崎西中:大坪】

パリ五輪出場をかけた第108回日本陸上競技選手権大会が新潟・デンカビッグスワンスタジアムにて昨日開幕しました!(告知が遅くなりました。申し訳ありません。)

◯タイムイムテーブル、速報 下記特設ページから確認できます。

https://www.jaaf.or.jp/jch/108/tandf/

◯放映予定

ライブ配信、NHKでのテレビ放送にて選手の熱い戦いが見られます。

https://www.jaaf.or.jp/jch/108/tandf/tv-live/

*テレビ放映

  第1日:6月27日(木) NHKBS 18:00~20:00

  第2日:6月28日(金) NHKBS 18:30~19:30/総合 19:30~20:42

  第3日:6月29日(土) 総合 16:30~18:43 ※17:59~18:05はサブチャンネル

  第4日:6月30日(日) 総合 16:30~18:43 ※17:59~18:05はサブチャンネル

前回の投稿で吉原先生が最後に出した質問の答え、みなさんは分かりましたか?飛べなくなったノミにあることをすると、元のようにジャンプできるようになるらしいのですが。さて、なんだと思いますか?答えは簡単!他の普通に飛んでいるノミの中にいれてあげればいいのです!!そうすると、元のように飛べるノミになります。

おもしろいですね。ノミも人間も同じだと思いませんか?環境の力って大きいですね。どのような集団で、どのような仲間と一緒に時間を過ごすのか・・・。ここが大事だと思うのです。練習を適当にこなし、声も出さず、返事もしない、おしゃべりばかり・・・。そんな集団にいれば、いつしか自分もそうなるかもしれません。応援し合える仲間といれば、頑張ろう!と自然に思うこともできます。

みなさんはどのような人と時間を過ごしていますか?自分を成長させてくれる環境はありますか?仲間はいますか?ぜひ、そんな環境や仲間をつくりましょう。それこそが、自分の可能性を発揮する近道だと思いますよ。

ノミという小さな虫を知っていますか?ノミは体長1㎜以下のものから、大きくても 9 ㎜ぐらいと非常に小さな虫です。翅(はね)はありませんが、後ろ足がとても発達しているので、約 100 倍の距離を跳躍することができるそうです。これは人間に例えると、3 0 階建てのビルを飛び越えることになります。

そのノミを蓋のついたビンの中にいれるとどうなると思いますか?ノミは、ビンから逃げ出そうとして何度も飛び上がり、蓋にぶつかります。そしてしばらくすると、蓋ギリギリのところまでしか飛ばなくなってしまうそうです。この状況でノミの入ったビンの蓋をはずします。蓋にぶつかることがなくなったにもかかわらず、ノミは元通りの高さまで飛ぶことなく、ビンの高さよりも高くジャンプできなくなってしまいます。これは、いくら努力しても「自分はこれぐらいしか飛べないんだ」とあきらめてしまったからです。

みなさんの中にも、そんな人はいないでしょうか。高い目標をもって頑張ってみたけど、あまり良い結果が得られなかったのであきらめてしまっている人。もしかすると、高い目標から目を背けてしまっている人もいるかもしれません。「どうせ私には無理」とか「努力しても無駄」と言ってあきらめていませんか。自分の中に『心理的な限界』を作っていると成長できるものも成長できなくなってしまいます。自分で限界を決めつけず、諦めずに努力する力を持ち続けてください。そうすれば大きく飛躍することができ、自分の目標、さらにはそれよりも高い目標を達成することができるはずです。みなさんが、何事にも前向きに明るく、楽しく努力してくれるのを期待しています。

追記 飛べなくなったノミがもう一度以前の高さまで飛べるようにするにはどうしたらよいか?考えてみてください。【門川中:吉原】

我が学級の後方掲示板に、国語の授業で作成した、一人一人の「今、身に付けたい◯◯カ」が掲示されています。「コミュニケーションカ」、「判断力」、「集中力」、そして、「財力」。いろいろな力をみんなは求めているんだなあ〜と感じながら、ふと考えました。「受験生にとって、最も必要な力は何だろう」と。言わずもがな、「学力」です。加えるならば、「継続力」「集中カ」「忍耐力」といったところでしょうか。これらはもう、必須です。

では、受験生にとって「意外と」必要な力とは何だろう。僕は、それは「トークカ」だと思っています。なぜ必要か?私立入試、県立推薦入試、県立一般入試。全ての入試科目に「面接」があります。知らない大人との面接はとても緊張をします。それはもう、相当なものです。しかし、その中でしっかりと自分の心を伝えなければなりません。

個人的な話になりますが、私も、2年前の教員採用試験当日、何を問かれるのか、不安で仕方ありませんでした。「この日を境に人生が変わる・・・」という当時の私の心境は、きっとこれから受験を迎えるみなさんと同じだと思います。そして、来たる受験日、20個にも及ぶ質問を受けました。当然、高校入試のときと同じように、ある程度の質間を予想し、対策はしました。その際、それぞれの質問に対する答えをキーワード3つほどで決めました。文章を覚えるのは苦手なので。例えば、「なぜ、教員を目指したのですか?」という質問に対して「中学時代の恩師」「情熱」「宮崎の子どもたち」というキーワードです。あまり文章をガチガチに決めて面接に臨むと、ただの暗唱発表会になってしまい、心が伝わりにくくなる可能性があります。自分の中に大きな柱さえあれば、意思は伝えられるものです。当時の私は、緊張を和らげるために、とにかく「これは面接官とのおはなしタイムだ」と思い込み、普段誰かと話をしているように臨みました。和んだ雰囲気の中で、最後までやりきることができ、本当にほっとしたのを覚えています。大きな3つの柱を頭の中でうまくつなぎ合わせて、言葉にできたからこそ、相手に意思が伝わったのではないかと思うし、逆に、そこを繋ぐトーク力がなければ、厳しかっただろうなと思っています。

取り留めがなくなりましたが、結局私が伝えたいことは・・・。やはり、相手が面接官であれ、仲間であれ、家族であれ、自分の気持ちや意思を伝えることは大切なのです。それらを、相手の心にストレートに伝えるための「トーク力」を身に付ける必要があるのです。【三股中:今村】

これはどこの写真かわかりますか?左上のものは、2021年5月撮影のものです。この状態から、今はここまで工事が進んできて…、大きな翼が視界に入ってきます。熊本や大分、諫早レベルの陸上競技場ではないですが、それでもなかなかの大きさです。ここまでくると早く出来上がらないかなぁ~と、とても楽しみになります。まさか、この新陸上競技場の立ち上がり(工事の進捗状況)を日々観察しながら通勤することになろうなんて、想像だにしませんでした。しかし、今となれば貴重な時間になっているな!と改めて思います。だって、宮崎県にできる新しい陸上競技場の誕生に向けて、その様子を毎日眺めることができているのですからね…(笑)。

さて、ここは2027年宮崎国スポのメイン会場になるところです。練習会等、色んな場所で繰り返し呟いていますが、今、中学生の皆さんは全員が「ターゲットエイジ」になります。この新・陸上競技場で活躍できる選手を目指して、これからも陸上競技に楽しく取り組んでいってもらえたら嬉しいですね。

現在、今週末に迫った通信陸上や県中学総体の準備を並行して行っていますが、1、2年生のみなさん!恐らく次年度は、この山之口の新・陸上競技場で大会が開催されることになるんじゃないですかね~。これまた考えるとワクワクしませんか?【専門委員長:田原】

のどが渇いたとします。水が飲みたくなりました。それもおいしい水がむしょうに飲みたい。みなさんは、「おいしい水」が飲みたくなったら、どうしますか?

ある人は、水道の水で我慢しました。別のある人は、おいしい水を求めてコンビニへ行き、ペットボトルを買いました。また、ある人は、有名な山のふもとまで、おいしい水を汲みに行きました。飛行機で、スイスのアルプスまで、水を求めに行く人がいるかもしれません。

しかし、それより、もっと「おいしい水」を飲む方法があります。それは、何kmかを走ってくればよいのです。または、スポーツをして、汗を流せばよいのです。思い切り走ったり、スポーツをした後の水はおいしいものです。

自分自身が変われば、水道の水でも、世界一のおいしい水になるんだなと、西階陸上競技場の水道水をごくごくと飲んでいる陸上部の生徒の様子を見て感じたところです。生徒から学ぶことが多いな~。

本日、木花の第3陸上競技場にて「ハードルクリニック」が実施されました。宮崎陸上競技協会のホームページに掲載されていたのですが、皆さんご存知だったでしょうか?

宮崎県のハードル競技のレベルの向上とハードル競技の普及の目的となっています。今日は県内の中高生、総勢55名で練習を行いました。指導についても県内の中学・高校のハードル専門の指導者で行います。延岡市や小林市など遠方からも参加してくれた選手もおり、とても嬉しく思いました。

今日は全体での動き作りの後、3グループ(中学生トップ組、中学生初心者組、400mH組)に分かれての練習を行いました。私は今回、中学校トップ組の指導をさせていただきました。来週の通信陸上、県中学総体へ向け、本番のレースを想定したアプローチ練習に取り組みました。来週への仕上がりが楽しみな選手も多くおり、どれだけの選手が全国大会標準記録突破、自己ベスト更新ができるかが楽しみです。ちなみにですが…宮崎県からはここ数年毎年ハードル種目から全中出場者が出ています。今年、福井に駒を進めるのは誰でしょうか!?

クリニックの最後には、インターハイに出場を決めた高校生から話もしてもらいました。クリニックで技術面の向上のみならず、色々な学校の中学生や高校生との交流を深めてぜひ自分の成長へと生かしてください。

次回のクリニックは9月に実施予定です。初心者でも大歓迎ですので、ぜひ多くの参加をお待ちしています。【串間中:矢野】