本日2日目、4×100mRに三股中男子と女子チームが登場!結果は・・・


第4走者はかなりの向かい風でしたが、最後までしっかりとバトンをつなぐことができました。お疲れ様でした!!
ところで、心配なことが・・・。熱帯低気圧が台風に変わる?!明日の日程はどうなる?
風の色
本日2日目、4×100mRに三股中男子と女子チームが登場!結果は・・・


第4走者はかなりの向かい風でしたが、最後までしっかりとバトンをつなぐことができました。お疲れ様でした!!
ところで、心配なことが・・・。熱帯低気圧が台風に変わる?!明日の日程はどうなる?
1日目が終了、宮崎県選手団からは男子200m、800m、3000m、女子800mに出場しましたが、決勝進出とはなりませんでした。しかし、全力で勝負する姿に心から拍手を送ります。よく頑張りました!
ところで、男子3000mは途中で中断、トラックも水浸しになるほどの大雨でした。そんな中、先生方も大きな声援を!!その声が届いたかな?

紹介が遅くなりました。今年の待機場所、こちらです!

沖縄全中開会式が終わりました。エアコンのない体育館でどうにかなりそうでした。
私、代表監督、代表選手で参加しました。【専門委員長:田原】


本日より競技開始です。
8月17日(日) 15時30分(競技開始)
8月18日(月) 09時30分(競技開始)
8月19日(火) 09時00分(競技開始)
8月20日(水) 15時05分(競技開始)
記録速報はこちらから
第2陣が宮崎空港を出発!


1時間30分ほどで沖縄へ到着しました。どこにいても目立ちますね。宮崎のTシャツは!


そして、競技場では選手のみなさんを迎えるために急ピッチで準備が進んでいます。サポートスタッフの田原先生、溝口先生、北林先生、よろしくお願いします。今年もどんな出来上がりになるか非常に楽しみです!

第1陣が沖縄へ向けて移動開始!明後日まで3つのグループに分かれて移動します。
いつの間にか沖縄?昼食休憩のところ申し訳ありませんね。焼肉定食ですか?競技場近くの飲食店のご厚意により宮崎県選手団が貸切!日中は暑いのでエアコンもきいて快適とのこと。


競技場にも到着、さぁ、いよいよ始まりますね!


テレビを見ていると、最近ヒマワリ畑の映像をよく見かけます。畑一面に広がるヒマワリは迫力満点!同時にきれいだなぁと思います。ところで、ヒマワリの花はどうして太陽の方を向くのでしょうか?
その秘密は、茎の成長ホルモンの分布に原因があるそうです。茎の成長ホルモンであるオーキシンが、太陽光の当たらない側の茎に多く集まることで、その側の成長が促され、そして、ヒマワリは葉に効率よく太陽光を浴び栄養分をつくります。こうして、太陽光が当たっていない側の茎が成長することにより、花が太陽のある方角に曲がるのだそうです。
ヒマワリはどんなに曇っていても、太陽の方向を信じて顔を向けるとも・・・。私たちもときに不安が募り、迷いが生じることもありますが、そんなときこそ希望の方向を信じて進んでみませんか?
九州大会2日目、低学年女子4×100mRの予選に出場した東海中学校。記録は51秒77、しかし、1走から2走のバトンが思うようにいきませんでした。ひょっとしたら、失格になっていたかもしれません。レース終了後、1走の生徒に話をしました。「2走がはやくでたけどよく追いついたね」と・・・。「とどか~ん!って〇〇ちゃん(2走の選手)に必死に叫びました!」と笑顔で答えてくれました。2走の選手に聞きましたが、はっきりとその声が聞こえたそうです。あの大声援の中、よく声が届いたなぁと今になって思います。
決勝もバトンがうまくつながりませんでしたが、エースの怒涛の追い上げで優勝を勝ち取ることができました。エースばかりが注目されましたが、予選のあの「声」がなければ優勝を成し遂げることはできませんでした。練習の中でしっかりと声を出しているからこそあの大舞台でもとっさにでた行動・・・。普段から声を出すことの大切さをあらためて感じたこの大会でした。
九州大会お疲れ様でした!いろいろあった大会となりましたね!
さて、我が家に新しい家族がやってきました。2匹の子猫です。にゃ〜!

もともと1匹いたので3匹になりました。しかし、先代が子猫を見るたびにシャーって威嚇します。猫にも相性があるようです。ここからどうやって仲良くなっていくのか楽しみにしておきます。


また、教師として生徒の人間関係の修復は何度も経験していますが、猫は初めてなので新たな挑戦として頑張ってみようかと思います。人間にも相性があることでしょう!悩んでる人もいるかと思います。この写真で少しでも心が癒されることを願っています!【大淀中:河野】