今週末に通信陸上が開催されますが、カレンダーを見ると県中学総体もちょうど1ヶ月後に迫ってきています。今年も九州•全国への切符を目指して熱い試合になるのではないでしょうか。
大会へ参加する時に「大会プログラム」を手に取って必ず見ることと思います。皆さんはその冊子をどのように活用していますか?まさか、自分の種目の組やレーンを見るだけで終わっていないですよね…?
大会プログラムには番組編成以外にも競技注意事項、招集場所などの大会に関する重要な情報も載っていますし、日本、九州、宮崎県中学記録、大会記録なども載っています。(陸上オタクであった矢野少年は中学校の頃から記録を見るのが大好きでした)そして、県中学総体のプログラムには一昨年から地区予選の記録によるランキングが載せられていることを皆さんは知っていることと思います。
そして、今回のプログラムにはこれらに加えてスゴイものが掲載される予定になっています。それは…「県大会歴代優勝者一覧」です。第37回大会(昭和61年)〜第75回大会(令和6年)までの優勝記録、氏名、学校名が一覧でまとめられています。約40年分のデータですから、それはとてつもない情報量になるのですが…専門部の田原先生、松濱先生、溝口先生がデータの編集をされました。私も原稿を見たのですが、まさに「スゴイ」としか言いようがありませんでした。優勝記録の推移を見るのも良し、リレーで最多優勝をしている学校を数えるも良し、知っている人の名前を探すのも良し、色々な楽しみ方ができるのではないかと思います。ちょうど、保護者の方の世代の記録も載っているかと思いますので、親子で楽しむこともできそうです。
ともかく!今回の県大会のプログラムは熱意のこもった冊子に仕上がっていることと思います。この「スゴイ」一覧表、ぜひ見てみませんか?【串間中:矢野】