ここ「風の色」の話題を共有するのもいいですよね。実際、私も部員達とよく共有しています。みなさんのチームではどうですか?
我がチームでは、今やかなりの部員が定期チェック、いや日々チェックしていて日誌に感想やコメントを書いてきます。そこで、共有したり、時には直接話をして解説をしたりしています。
また、色々な方が見てくださっているのを耳にします。例えば先日、私が県大会への進み方の確認をあげましたが、それが話題になっていたりしたそうです。標準切ったから県大会が決まってる…。いや、決まっていないでしたよね。標準で決まるのはクラブチームからの参加のみです。各地区しっかりと予選会が行われます。
ところで、先日初登場の友重先生は、昨年度まで西米良中に勤務されていました(3年間)。その間専門部を離れておられて復帰ということです。離れている間に、ここ風の色も動き始めたというわけです。
さて、その友重先生のお話の振り返り!みなさんは「77」とか「102」の数字ピンときましたか?
私は、あぁ~と直ぐに予想がつきました。いわゆる直感です。それこそ、翌日の日誌では数人が話題にしていました。まさに、ドンピシャの予想をしている部員もいれば、とんちんかん、でも面白い予想(回答)を書いている部員もいました。でもそれがいいですよね。ちゃんと見ているということですから。私に問いかけてくれる部員もいました。そこに私の予想を書きます。数日後、当たっていましたね!とそこでやりとりができます。部員と心を繋いでいくってこんなことなのかなと思ったりします。まさに、風の色のおかげです。
まだまだ振り返ります。初登場の三浦先生!大変ユニークな先生です。練習会等で指導をいただいたみなさんは知っていますよね。いずれ話題としてあげてもらえるとは思っていますが、年末はインドに行かれています。ちょこちょこ暇を見つけて外国へ…。年末は、インドに行くとは聞きましたが、その時の話は航空券をとっただけ。これでインドに行くような先生です。凄すぎますよね。泊まる場所も決めず、行った先での動きも決めず…、とりあえず飛び立つ…。そんな旅は私には絶対無理ですし、なかなかできないのでは…と。そんな旅ができる先生です。色んな話題をここで紹介してもらいましょう。みなさんお楽しみに!
さらに矢野先生は劉翔選手について触れていました。確かに、アジア人選手として当時凄いな~と思えた選手でした。中国の人気俳優くらいの勢いで有名だった選手です。それもそうですが、2007年大阪世界陸上…。矢野先生中1だったんだなぁ~と。私2日間見に行きました。ウサインボルト選手の200m予選。観戦しましたね。懐かしいです。今年は東京です。みなさん行きますか?
そして・・・、溝口先生は椎葉中に行ってしまいました。なかなか大変そうです。色々な話を聞きますが、紹介にあったような記事を見ると刺激になりますよね?なってほしいと思います。多くの中学生がどれだけ保護者に頼って過ごしているかが分かると思います。陸上競技ってまさに自立が求められる競技だと思います。ヒントにして強い自分、立派な自分に変容していってほしいと願いますね。そうこう書きながらも、ここ(風の色)に来る人でないと、こんな話も共有できないということになりますけどね。
とにかく色々な先生方に協力をもらいながら運営していきます。専門部の先生方が中心にはなっていますが、是非先生方の登場をお待ちしています。遠慮なくチームの紹介や学校での出来事、或いはここでの話題に関する感想等お寄せください。あ、、、そう言えば、松濱先生が新たな企画を思案中です。みなさん依頼がありましたら、協力宜しくお願いします。【三股中:田原】