今年度、高鍋東中に転勤してきました友重といいます。よろしくお願いします。ちなみに、担当している教科は『数学』です。そこで、今日はちょっと計算にまつわる話をしたいと思います。
問題です。① 1.01365=? ② 0.99365=? それぞれ、どんな値になると思いますか?正解は、1.01365は約37.8、0.99365は約0.03となります。この計算が、どういう意味をもっているか読み取れますか?
今日の自分が1だとします。1を何回かけても答えは1なので、そのままの自分のままで1年間過ごしたら、来年の今日の自分も1です。ところが、昨日の自分より今日の自分は1%成長していくことを心がけて努力するとします。そうすると、今日の自分は1ではなく1.01となり、それを1年間積み重ねていくと、37.8倍の自分となっているのです。逆に、今日はこれぐらいでいいやとサボり続けていくと、1年後には今の自分の100分の3の自分となってしまうのです。
たかが0.01の差だ、所詮計算上の話だと思うかもしれませんが、私はこの0.01の積み上げをしっかりイメージ化して日々過ごすかが、成長していく大きなカギだと思っています。ぜひ、どんな自分になりたいか、しっかりとその姿をイメージして、そのために今日できることを1日+1%でいいので実践し続けていってください。
では、最後に、もう4問。① 1.0177=? ② 0.9977=? ③ 1.01102=? ④ 0.99102=?さて、どんな値になりますか?そして、これらの計算は、何を意味しているでしょうか?【高鍋東中:友重】