今日から春休みの学校も多いことだと思います。陸上の練習にも力を入れてほしいのですが、次の学年に向けて、1年間の復習(学習面)にもしっかりと取り組みましょう。
さて、大会申込(WebEntry)を見れば4月からの大会が案内されています。始まりますね、いよいよトラックシーズンが!そんな中、5月に延岡市西階陸上競技場で「ゴールデンゲームズ」が開催されます。選手として、応援者として、ぜひ延岡へお越しください。
昨年度の様子もご覧になれます。公式ホームページはこちらから
風の色
今日から春休みの学校も多いことだと思います。陸上の練習にも力を入れてほしいのですが、次の学年に向けて、1年間の復習(学習面)にもしっかりと取り組みましょう。
さて、大会申込(WebEntry)を見れば4月からの大会が案内されています。始まりますね、いよいよトラックシーズンが!そんな中、5月に延岡市西階陸上競技場で「ゴールデンゲームズ」が開催されます。選手として、応援者として、ぜひ延岡へお越しください。
昨年度の様子もご覧になれます。公式ホームページはこちらから
投てき選手へ確認です。今後、すべての大会においてシューズの規定を満たしていない場合、オープン記録となり、公認にはなりません。
今年度まで、中体連が主催する大会では特例で認められていましたが、来年度は認められませんので以下の規定を満たすシューズの準備をお願いします。
◯スローイングシューズ
◯靴底20mm以下のシューズ
※市販で販売されているアップシューズで規定を満たすものはほとんどないようです。
知らなかったや聞いていないなどで悲しい思いをする選手(砲丸投、円盤投、ジャベリックスロー等の出場者)が出ないように準備をお願いします。【西小林中:信時】
全国の開花一番乗り予想は東京で、3月24日開花の見込みだそうです。その後、西日本から東日本の各地で3月中に続々と開花を迎えていくようです。満開時期は、西日本や東日本では開花から1週間から10日ほど、北日本では開花から5日ほどと予想されています。
練習が忙しくて、花見どころではない!そんな声も聞こえてきそうですが、心に余裕をもちたいものです。あ、そうそう、県内の中学生には、昨日から4連休!という人もいるかもしれませんね。陸上以外にも目を向けて!と言いたいのですが、第3回県記録会に陸上界の一流選手が参加するとか。めったにないチャンス、ぜひ間近でみたいものです。
本日、県内のほとんどの中学校で卒業式が行われました。今日は卒業を迎えた3年生に向けて一言。
他人に負けまいと、そのことばかりに神経をすり減らし、誰のために生きているのかを見失っている人が世の中には大勢います。あの人と比べて自分は・・・と、他人と比較ばかりして自分がその人より劣っていることを嘆き、時にはねたみ心をもって情けない生き方をしている人もいます。
他人に勝つことばかり神経とエネルギーを費やしていると、負けることが本当にみじめになります。負けたときは何もかも投げ出したくなり、生きる意味を見失うことさえあります。みなさんにとってただ一度しかない、しかも世界でただ一つの人生・・・。
自分に負けない努力をする方が大切だと思いませんか?その努力こそ、きっとみなさんを向上させてくれるはずです。結果ではなく、みなさんが一生懸命に取り組む過程に感動が生まれます。
風はいつも追い風とは限りませんが、これからのみなさんの活躍を心から願っています。卒業おめでとう!
いよいよ3年生は16日に卒業を迎えます。私は今年、3学年の担任をしていて送り出す立場であるため、卒業式にはやはり特別な思いがあります。部活でも残り僅かしか見れない3年生の走る姿を眺めながら成長を感じるとともになんとも寂しい気持ちになっていた1週間でした。加久藤中学校では卒業シーズンにあわせて放送委員会が先生たちのリクエスト曲の放送をしてくれます。私は、ゆずさんの「友〜旅立ちの時〜」をリクエストしました。中学時代の私は友と離れ離れになることが永遠の別れであるかのように感じてしまってすごく寂しかった記憶があります。そんな3年生に聴いてほしい1曲です。
話は変わりますが、昨日加久藤中でも式練習が行われました。送り出す側の1、2年生が3年生のために一生懸命背筋を伸ばしていい姿勢で臨んでくれたり、卒業式の歌の声がとても大きかったり、3年生担任としてとてもありがたく、下級生の式に臨む姿勢に感動しました。主役は3年生ではあるのですが、下級生の送り出す気持ちって色々なところで伝わるなと感じた式練習でした。式に出席する生徒の皆さんはぜひ、陸上を通して大変お世話になったであろう先輩方のためにいい姿勢、素敵な歌声、大きな拍手で精一杯のお見送りをしてくださいね。誰かのために一生懸命に頑張れる人、誰かのために心を動かすことのできる人であってほしいなと思います。
少し早いですが、3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。陸上を通して出会ったご縁を大切に。高校での活躍を楽しみにしています。【加久藤中 : 上別府】
今週末、ほとんどの県内の中学校で卒業式を迎えます。少し早いですが、中学3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。卒業式の時期と言えば「桜」をイメージする人も多いかと思います。最近、桜が咲き始めている光景をよく見かけるようになりました。
ところで、皆さんは桜が花が開花する条件を知っていますか?桜の花は春が来ただけで咲くことはありません。桜の開花のためには、①冬の寒さ、そして、②春の暖かさが必要になります。桜は夏頃に花芽と呼ばれる花のもとになるものを作ると、秋頃は休眠に入ります。そして冬の寒い気温が桜の木を目覚めさせ、春の暖かさとともに開花をしていく植物なのです。
まさしく、人と同じだとは思いませんか?陸上に例えるならば、冬の厳しい鍛錬期を乗り越え、大会で花を咲かせる、というイメージでしょうか。やっぱり、何かを成し遂げるには我慢の時期やコツコツと何かに取り組む時期が必要なのです。来週からシーズンインをするチームもあると思います。今シーズン、自分が思い描いている花を咲かせる準備はできていますか?【串間中:矢野】
みなさん、ポケポケってやったことありますか?簡単に言うと、ポケモンカードの携帯ゲームです。ポケモンには進化の段階があり、どれだけ強いポケモンのカードが手元にあっても、進化前のポケモンがなければバトルでは使えません。たとえば、「リザードン」を持っていても、「ヒトカゲ」と「リザード」がいなければ進化できないのです。
これは、陸上競技の成長にも似ています。どれだけ「県大会で入賞したい!」「自己ベストを更新したい!」と強く願っても、そのための基礎がなければ、本番で力を発揮することはできません。いきなり「強いポケモン(=高いレベルの自分)」になろうとしても、その土台となる「進化前の自分」が育っていなければ、実力を発揮できないということです。逆に、今しっかりと準備をしておけば、いざという時に自分を進化させ、大会で結果を出すことができます。
みなさんは、「進化前のポケモン(自分)」、しっかり育てていますか?コツコツと積み重ねることで、確実に次のステージへ進化できます。 来シーズンの自分を信じて、今日の練習も大切にしましょう!【生目中:北林】
今日は寒かったですね。いったいどうなっているのでしょうか、最近の天候は・・・。
寒い日があるかと思えば、暖かな日差しの心地よい日が続く今頃の気候を「三寒四温」と言います。寒さが3日続けば、その後は暖かい日が4日間ぐらい続くという意味です。
私たちの毎日もこれとよく似ていませんか?いやなことがあれば、その後にはいいことが待っていると・・・。
三寒四温を繰り返しているうちに、春がやってきます。卒業や進級という学校生活の区切りを迎える季節でもありますね。今年度もあと何日ですか?一日一日を大切に過ごしたいものです。
調べましたか?日本一の石段を!
熊本県美里町が全国に誇る日本一の石段は、釈迦院に続く表参道「御坂」に建設され、全国10ヶ所の名石のほか、外国7ヶ国の御影石などが使われています。
標高240メートル地点から上り始め、860メートルで終着を迎え、その数はなんと3333段!
大淀中のみなさんに石段を上った感想をぜひ聞きたいものです。
みなさんも訪れてみてはどうですか?
3月1日は毎年恒例の日本一の石段(3333段)上りにいってきました。(まだ3回目ですが・・・)
朝6時に出発して9時過ぎに到着。9時30分から15時まで上ります。昼食、休憩は各自で設定します。身体と精神を鍛えるにはもってこいの練習です!
大淀中のノルマは4本以上!怪我人、投てきブロック、顧問は2本。という設定で行いました。ほとんどが4本達成!なかには5本行った生徒もいました。(7名)
目的は練習ですが、すれ違う人への挨拶、時折り綺麗になってる階段(横に竹ぼうきがあって誰が掃除している)、きつすぎてなんでこんなことしてるんだろうと自問自答。練習以外にも多くのことを学べる1日となりました。
みなさんも何本いけるか挑戦してみてください。日本一の石段と検索すればでてきます。ちなみに月曜日はほとんどの人が筋肉痛で、校舎の3階まで上がって降りることが苦痛でしかなかったようです。【大淀中:河野】